木の住まい

 ”日本は木の文化である” と言われますが果たしてそうでしょうか?
確かに現存する古民家や寺社建築を見ると、木を知り尽くした職人の仕事が伺えます。
しかし、そういった古い木造建築も絶頂期は鎌倉時代とも言われ、もはや現代においては材料も技術も見る影無く衰退してしまっております。
 
今の住宅をご覧ください。
柱の見える住まいはありますか?
ほとんどが石油製品の建築材料で組み上げられた、積み木かプラモデルの様な家が
所狭しと立ち並んでいませんか。
コレでは木造建築とは言えませんよね。

 高温多湿な日本に於いて、先人達が試行錯誤しながら築き上げた生活スタイル。
湿度調整に優れた木・土・紙・畳・等を巧みに使って風土に適合してきた。
また資源の乏しい島国で、再生可能な材料を使って生活することで
自然の恵みをありがたく使わせてもらいながら暮らしてきた先人達。

 エネルギー問題がクローズアップされる今こそ、日本ならではの暮らし方を
思い出してみる時ではないかと考えています。

 要するに、少し不便でもちょっと昔の暮らしに立ち返ってみる。
声高にエコだ節電だと騒がなくても、日本人は昔からそんな暮らし方をしてきたんです。

      
自然素材を上手に使うことで、電気だけに頼らない
            自然な快適さを追求していきたいと思っています。

  

コンセプト

天然無垢材を使い、昔ながらの木組みの技法により木の特徴を十分に生かし、
丈夫で飽きのこないオリジナルの家具を手作りしています。

また、自然の恵みを余すとこなく活かした小さな木工小物から住宅建築まで、
天然木にこだわったモノ作りを通して、豊かな暮らしを応援したいと考えます。

イイモノを永く使い続ける   壊れても修理ができる  再生可能素材である
そんなモノに囲まれた暮らしこそ、エコであると考えます。




      人に優しく地球に優しい、100年使えるもの作り
                    それがエヌ・ワークスの原点です

 

 木の手しごと

伐採され製品になってもなお、呼吸し生き続ける天然木。
存分に活かしてあげるには、それぞれの特性を良く理解し上手に加工することが求められます。
その為に、とことん手しごとにこだわり最良の一品を作り出したいと考えます。

・家具に使用する樹種
   国産材:くるみ・くり・なら・かえで等       
   輸入材:ホワイトオーク・メープル・米ヒバ等

・木の住まいには国産の杉材をメインに使用しています  
 

・塗装について  
 基本的に体に害のない天然植物由来のオイルで仕上げています。
 木の呼吸を妨げず木肌を感じることができます。
 また、使い込むほどに艶が増し色合いも深みを増していきま
す。

      作り手の、手のぬくもりを感じてください

 
 
 
































































































 主のつぶやき


 こんにちは、工房主の芦野直之(アシノナオユキ)です。主と威張ってもたった一人ですけど。
昔々の話ですが、電子部品製造会社で毎日毎日パソコンとにらめっこする生活に疑問を持ち、脱サラして木工の世界へ。
デジタルな流れに乗ってみたものの、すぐにアナログな人間だと気づかされました。
父も祖父も叔父も家大工で、もともと職人の血が流れてるんですから仕方ありませんね。
でもなぜ大工にならなかったのか?
父親に対する意地でしょうか。なにか一つ負けない技術を持たないとオヤジを超えられない
そんな気持ちがあったことは間違いないですね。
いずれオヤジに付いて大工仕事することになるのですが・・・

 悠々自適な生活に憧れてモノづくりの世界に飛び込んだワケですが、一人で仕事するのはほんと大変!
何が大変って・・・自分で自分の尻を叩いて仕事しなきゃならないこと。
それと、予算以上に手を掛けてしまい儲けられないことですかね。
お陰ですっかり自虐的生活ですけど(笑)
黙々と仕事するが好きなんですが、この仕事を始めてから人と関わることが好きになりました。
お客様のお相手するのに、ガンコ親父ではいられませんから。
パソコン相手の仕事の時は、人と話すのが大の苦手。
それが、変われば変わるものです。よかったよかった!
やっぱりオンラインよりオフライン。アナログなお付き合いが楽しいですよね。

 そんな主は生まれも育ちもサクランボの里、山形県東根市
子供も大きくなりまして、バイクや自転車、テニスを楽しむイイオヤジになりつつあります。
座右の銘は 「流れる水は腐らない」 いつまでも流れ続けたいですね。

      
 
 

 

inserted by FC2 system